最も登山者の多い勝原口
6/10(月)に、勝原登山口から荒島岳に登ってきました!
「日本百名山」著者・深田久弥先生が登ったのは宿の近くの中出登山口からなのですが、JR越美北線勝原駅が近くにあり(以前は福井発の始発列車が8時台に着いていた)、スキー場があり、民宿もあったのでこちらがメインになっているようです。今はどれも無くなりましたが・・・

宿から勝原登山口へは中部縦貫道を使えば10分程度。5時半に登り始めました。

スキー場跡を登ります。

ブナの林の中を進みます。時折急な坂道になります。



登り始めてから2時間15分、中出登山口との合流点「シャクナゲ平」に到着。

ここからは「モチが壁」と言われる急登です。道に木の根が張り出していて歩きにくい。

モチが壁を超えると一気に展望が開けます!

登り始めて3時間半、9時ちょうどに荒島岳山頂1523mに登頂しました!


9:45下山開始。

12時半に登山口に戻ってきました!

帰路、JR越美北線の勝原駅に寄りました。4月はハナモモが咲き誇りますが、この時期も一面に白い花が咲いています。
これから9月下旬くらいまでは、暑い日々が続きます。十分な水分を持って登ってください。
中出口からの登山はこちらをご参照ください。
あわせて読みたい


荒島岳登山
「ねこばやし」に登山口が近い「中出コース」を紹介! 荒島岳(標高1523m)は、深田久弥先生の「日本百名山」第88座目の山で、日帰りでも行ける人気の山です。当宿のお...