【福井の名所】九頭竜湖の桜

目次

福井県内で最も遅い桜

黄砂の影響はありましたが、朝起きたら素晴らしい天気でした。

今年は桜の開花が早く、福井県内の桜は殆ど散っていますが、最後にひと目見ようと思い、九頭竜湖まで足を伸ばしました!

途中、「フレアール和泉」のハナモモ園があります。これから満開といったところです。

「道の駅九頭龍」のある和泉村の中心部を過ぎ、九頭竜湖に向かいます。福井県内で人が住む場所としてはいちばん東に位置する辺鄙な地ですが、この時期はため息が出るほど美しい。

延々と続く桜の道

九頭竜湖は東西に細長い湖ですが、道中桜の花があちこちに咲いています。地元の方が植えられたのでしょうか。

https://goo.gl/maps/Hvh91QA9XZsGx4LV8

キャンプ場もあります。今年の営業は4/15(土)からのようです。

http://www.d-kuzuryu.jp/

宿から車で40分「夢のかけはし」

どこでも写真は撮れるのですが、湖を南北に結ぶ「夢のかけはし」が撮影スポットのようです。

五木ひろしの歌碑もあります。

残念ながら通行止めで対岸には渡れませんでした・・

穴馬総社と石碑

帰路、神社がありました。

石碑があります。

九頭龍湖は昭和の時代にダムでできた湖なのですが・・・ダムの建設に伴い消滅した部落がいくつかあり、その地にあった神社をここに合祀しているとのことです。

因みにこの穴馬総社、競馬ファンに隠れた人気だそうです。

九頭龍ダムは発電と洪水調節のためのダムだそうですが・・・電気を使うというのは当たり前のことではないですね。。

大野市内は桜が散り、いまハナモモが盛りですが、これからは新緑と芝桜の季節です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次