MENU
  • 「ねこばやし」ってこんな宿
    • 館内のご案内・ご利用方法
    • 僕が宿を始めた理由
    • 宿の案内動画
    • イベント情報
    • リンク
    • 宿泊約款
  • 営業予定・料金・予約
  • アクセス
    • 周辺案内
    • 荒島岳登山
日本百名山・荒島岳の麓にあるゲストハウス風の民泊宿です。
空き家を活用した大野の民泊宿「ねこばやし」
  • 「ねこばやし」ってこんな宿
    • 館内のご案内・ご利用方法
    • 僕が宿を始めた理由
    • 宿の案内動画
    • イベント情報
    • リンク
    • 宿泊約款
  • 営業予定・料金・予約
  • アクセス
    • 周辺案内
    • 荒島岳登山
空き家を活用した大野の民泊宿「ねこばやし」
  • 「ねこばやし」ってこんな宿
    • 館内のご案内・ご利用方法
    • 僕が宿を始めた理由
    • 宿の案内動画
    • イベント情報
    • リンク
    • 宿泊約款
  • 営業予定・料金・予約
  • アクセス
    • 周辺案内
    • 荒島岳登山
  1. ホーム
  2. 田舎暮らし

田舎暮らし– tag –

  • お知らせ

    【11/3開催】和泉地区空き家マッチングツアー参加の方、送迎いたします!

    JR越美北線・九頭竜湖駅のエリア 和泉地区はもともとは「和泉村」で、2005年に大野市と合併しました。JR越美北線の終点である九頭竜湖駅のあるエリアで、九頭竜スキー場、和泉スキー場などがあります。タレントの清水國明の出身地でもあります。 11/3(日...
    2024年9月24日
  • 宿主のブログ

    【ねこばやし文庫】その2「ウッシーとの日々」

    30年前に北海道に移住した人のマンガ 「ねこばやし文庫」シリーズ、第2弾です! 「ビジネスジャンプ」で1993年~1999年連載 宿主の小林は、20代の頃夏になると北海道を自転車で旅していました。自然、北海道の旅行記などに関心が向きました。気がついたら...
    2023年5月10日
1
Instagram
•
Follow
1日 ago
View on Instagram|
1/9
【2025とほ宿総会 その14】
今回の宿は「おたるないバックパッカーズホステル杜の樹」。市内を見渡せる小樽水天宮のすぐ脇にあり散歩に出かける。
観光名所は別にしても石造りの古い建物が遅い。かつて小樽は北海道のウォール街と呼ばれていたらしい。港町でニシン漁で潤う。当時は手紙か電報くらいしか通信手段か無かったからということもあるが…
一方で「危険!」と張り紙がしてある朽ちた建物も。空き家対策…以前に持ち主の把握ができてないのでは?取り壊す費用は誰が負担するのか。
宿に戻り朝食。中国人韓国人とテーブルを囲む。中国の子は日本の「ラブレター」という小樽を舞台にした映画のファンとのこと。30年前の作品なのだが。
インバウンドのマナーの悪さが話題だが、こうしてゲストハウス泊まるような人の多くは(例外もある)マナーを守り大人しい。日本人もそうだけどこういう宿に慣れてから海外に行ってほしい。
旅はもうすぐ終わり。
【2025とほ宿総会 その14】
今回の宿は「おたるないバックパッカーズホステル杜の樹」。市内を見渡せる小樽水天宮のすぐ脇にあり散歩に出かける。
観光名所は別にしても石造りの古い建物が遅い。かつて小樽は北海道のウォール街と呼ばれていたらしい。港町でニシン漁で潤う。当時は手紙か電報くらいしか通信手段か無かったからということもあるが…
一方で「危険!」と張り紙がしてある朽ちた建物も。空き家対策…以前に持ち主の把握ができてないのでは?取り壊す費用は誰が負担するのか。
宿に戻り朝食。中国人韓国人とテーブルを囲む。中国の子は日本の「ラブレター」という小樽を舞台にした映画のファンとのこと。30年前の作品なのだが。
インバウンドのマナーの悪さが話題だが、こうしてゲストハウス泊まるような人の多くは(例外もある)マナーを守り大人しい。日本人もそうだけどこういう宿に慣れてから海外に行ってほしい。
旅はもうすぐ終わり。
【2025とほ宿総会 その14】
今回の宿は「おたるないバックパッカーズホステル杜の樹」。市内を見渡せる小樽水天宮のすぐ脇にあり散歩に出かける。
観光名所は別にしても石造りの古い建物が遅い。かつて小樽は北海道のウォール街と呼ばれていたらしい。港町でニシン漁で潤う。当時は手紙か電報くらいしか通信手段か無かったからということもあるが…
一方で「危険!」と張り紙がしてある朽ちた建物も。空き家対策…以前に持ち主の把握ができてないのでは?取り壊す費用は誰が負担するのか。
宿に戻り朝食。中国人韓国人とテーブルを囲む。中国の子は日本の「ラブレター」という小樽を舞台にした映画のファンとのこと。30年前の作品なのだが。
インバウンドのマナーの悪さが話題だが、こうしてゲストハウス泊まるような人の多くは(例外もある)マナーを守り大人しい。日本人もそうだけどこういう宿に慣れてから海外に行ってほしい。
旅はもうすぐ終わり。
•
Follow
【2025とほ宿総会 その14】 今回の宿は「おたるないバックパッカーズホステル杜の樹」。市内を見渡せる小樽水天宮のすぐ脇にあり散歩に出かける。 観光名所は別にしても石造りの古い建物が遅い。かつて小樽は北海道のウォール街と呼ばれていたらしい。港町でニシン漁で潤う。当時は手紙か電報くらいしか通信手段か無かったからということもあるが… 一方で「危険!」と張り紙がしてある朽ちた建物も。空き家対策…以前に持ち主の把握ができてないのでは?取り壊す費用は誰が負担するのか。 宿に戻り朝食。中国人韓国人とテーブルを囲む。中国の子は日本の「ラブレター」という小樽を舞台にした映画のファンとのこと。30年前の作品なのだが。 インバウンドのマナーの悪さが話題だが、こうしてゲストハウス泊まるような人の多くは(例外もある)マナーを守り大人しい。日本人もそうだけどこういう宿に慣れてから海外に行ってほしい。 旅はもうすぐ終わり。
1日 ago
View on Instagram|
2/9
•
Follow
1日 ago
View on Instagram|
3/9
•
Follow
1日 ago
View on Instagram|
4/9
【2025とほ宿総会 その13】
宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️
宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚)
当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;)
繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
【2025とほ宿総会 その13】
宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️
宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚)
当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;)
繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
【2025とほ宿総会 その13】
宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️
宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚)
当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;)
繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
【2025とほ宿総会 その13】
宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️
宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚)
当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;)
繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
【2025とほ宿総会 その13】
宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️
宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚)
当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;)
繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
【2025とほ宿総会 その13】
宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️
宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚)
当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;)
繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
【2025とほ宿総会 その13】
宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️
宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚)
当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;)
繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
【2025とほ宿総会 その13】
宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️
宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚)
当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;)
繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
【2025とほ宿総会 その13】
宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️
宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚)
当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;)
繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
【2025とほ宿総会 その13】
宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️
宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚)
当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;)
繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
•
Follow
【2025とほ宿総会 その13】 宿にチェックインし温泉銭湯へ。銭湯冬の時代だけど賑わっている♨️ 宿主さんから教わったバルて晩酌。話してると、昔というか1998年の大晦日に会ったことのある人だった(゚д゚) 当時はイラストレーターで、伝説の旅人宿同人誌「なまら蝦夷」のイラスト描いた人だった。「あの頃はまさか小樽に移り住むことになろうとは」とのことだった。オレもあの頃自分が宿やろうとは思いもしなかったけどな(^_^;) 繁盛してるというほどではないけど、ふらっと近隣の人たちがやってきて、常連同士でユルく会話してる。まあ旅人宿が目指すのもそんな境地なんだろうけど。今年で開業17年らしい。まだ3年弱の自分はまだまだだな。。
2日 ago
View on Instagram|
5/9
•
Follow
2日 ago
View on Instagram|
6/9
【2025とほ宿総会 その12】
小樽に到着。駅横の三角市場通る。
観光客向けというのもあるけど、鮭や雲丹の相場が上がってるんでしょうね。唯一、塩雲丹だけは結構安かったのでライスにのせて食べてもいいかな。
市場抜けてすぐの船見坂へ。むかしここを上がりきったとこに「ぽんぽん船」という旅人宿があり、ギターに合わせて歌ったりおしゃべりしたり屋根の上でコーヒー飲んだりしてして、それはそれは楽しい時間を過ごしたものだけど、25年ほど前に取り壊された。
思い出は思い出のままにしとくべきかもしれないが一応行ってみた。思い出が詰まったあの場所には普通の住宅が建っていただけ。予想はしてたがやはりもの悲しい。あの頃20代だったオレは今55だし、宿主の「船長」は数年前に亡くなられた。。
小樽の街も高層マンションが建ち、以前にも増して観光地化が進みインバウンドの波。歳をとると昔を懐かしむものだ。
失われた時間は戻ってこない。楽しい場所は自分が作るのだ。
【2025とほ宿総会 その12】
小樽に到着。駅横の三角市場通る。
観光客向けというのもあるけど、鮭や雲丹の相場が上がってるんでしょうね。唯一、塩雲丹だけは結構安かったのでライスにのせて食べてもいいかな。
市場抜けてすぐの船見坂へ。むかしここを上がりきったとこに「ぽんぽん船」という旅人宿があり、ギターに合わせて歌ったりおしゃべりしたり屋根の上でコーヒー飲んだりしてして、それはそれは楽しい時間を過ごしたものだけど、25年ほど前に取り壊された。
思い出は思い出のままにしとくべきかもしれないが一応行ってみた。思い出が詰まったあの場所には普通の住宅が建っていただけ。予想はしてたがやはりもの悲しい。あの頃20代だったオレは今55だし、宿主の「船長」は数年前に亡くなられた。。
小樽の街も高層マンションが建ち、以前にも増して観光地化が進みインバウンドの波。歳をとると昔を懐かしむものだ。
失われた時間は戻ってこない。楽しい場所は自分が作るのだ。
【2025とほ宿総会 その12】
小樽に到着。駅横の三角市場通る。
観光客向けというのもあるけど、鮭や雲丹の相場が上がってるんでしょうね。唯一、塩雲丹だけは結構安かったのでライスにのせて食べてもいいかな。
市場抜けてすぐの船見坂へ。むかしここを上がりきったとこに「ぽんぽん船」という旅人宿があり、ギターに合わせて歌ったりおしゃべりしたり屋根の上でコーヒー飲んだりしてして、それはそれは楽しい時間を過ごしたものだけど、25年ほど前に取り壊された。
思い出は思い出のままにしとくべきかもしれないが一応行ってみた。思い出が詰まったあの場所には普通の住宅が建っていただけ。予想はしてたがやはりもの悲しい。あの頃20代だったオレは今55だし、宿主の「船長」は数年前に亡くなられた。。
小樽の街も高層マンションが建ち、以前にも増して観光地化が進みインバウンドの波。歳をとると昔を懐かしむものだ。
失われた時間は戻ってこない。楽しい場所は自分が作るのだ。
•
Follow
【2025とほ宿総会 その12】 小樽に到着。駅横の三角市場通る。 観光客向けというのもあるけど、鮭や雲丹の相場が上がってるんでしょうね。唯一、塩雲丹だけは結構安かったのでライスにのせて食べてもいいかな。 市場抜けてすぐの船見坂へ。むかしここを上がりきったとこに「ぽんぽん船」という旅人宿があり、ギターに合わせて歌ったりおしゃべりしたり屋根の上でコーヒー飲んだりしてして、それはそれは楽しい時間を過ごしたものだけど、25年ほど前に取り壊された。 思い出は思い出のままにしとくべきかもしれないが一応行ってみた。思い出が詰まったあの場所には普通の住宅が建っていただけ。予想はしてたがやはりもの悲しい。あの頃20代だったオレは今55だし、宿主の「船長」は数年前に亡くなられた。。 小樽の街も高層マンションが建ち、以前にも増して観光地化が進みインバウンドの波。歳をとると昔を懐かしむものだ。 失われた時間は戻ってこない。楽しい場所は自分が作るのだ。
2日 ago
View on Instagram|
7/9
【2025とほ宿総会 その11】
結局、帯広まで「白馬風の子」宿主の大幡さんの車に乗せて頂くことになりました。「ニセコアンビシャス」宿主の岡村さんも同乗です。ワタシも含め3人とも山の中の宿。
今ニセコはスキー1日券が1.2万、近くのルスツだと1.5万円だそうです。近隣の住民が手を出せる価格ではありません。白馬もインバウンドが多いそうですが、小学生のシーズン券が1500円と良心的みたいです。
今回の総会でもあちこちで話が出てましたが北海道はこれから宿泊税がかかります。道と各市町村で。で、税金取ると決めてから使い道をアンケートで募集してるとか。。
札幌まで来ました。味噌ラーメン食べにGoogle評価の高い店に。美味しい。ただ、20年くらい前に食べてたら感激したんでしょうが今は福井みたいなとこでもそれなりのレペルの店は結構あります。ラーメンは980円で、ザンギ1つと小ライスのセットが1570円。「千円の壁」はやはりあるのかな?店員も客も中国人。
「試される大地」と言われて30年近く経ち、地域のブランドイメージは首位、プロ野球チームは来たし観光客で賑わう。でも今の姿は道民の人たちが望んだものなのか…
小樽に向かってます。
行くのは22年ぶり。
【2025とほ宿総会 その11】
結局、帯広まで「白馬風の子」宿主の大幡さんの車に乗せて頂くことになりました。「ニセコアンビシャス」宿主の岡村さんも同乗です。ワタシも含め3人とも山の中の宿。
今ニセコはスキー1日券が1.2万、近くのルスツだと1.5万円だそうです。近隣の住民が手を出せる価格ではありません。白馬もインバウンドが多いそうですが、小学生のシーズン券が1500円と良心的みたいです。
今回の総会でもあちこちで話が出てましたが北海道はこれから宿泊税がかかります。道と各市町村で。で、税金取ると決めてから使い道をアンケートで募集してるとか。。
札幌まで来ました。味噌ラーメン食べにGoogle評価の高い店に。美味しい。ただ、20年くらい前に食べてたら感激したんでしょうが今は福井みたいなとこでもそれなりのレペルの店は結構あります。ラーメンは980円で、ザンギ1つと小ライスのセットが1570円。「千円の壁」はやはりあるのかな?店員も客も中国人。
「試される大地」と言われて30年近く経ち、地域のブランドイメージは首位、プロ野球チームは来たし観光客で賑わう。でも今の姿は道民の人たちが望んだものなのか…
小樽に向かってます。
行くのは22年ぶり。
【2025とほ宿総会 その11】
結局、帯広まで「白馬風の子」宿主の大幡さんの車に乗せて頂くことになりました。「ニセコアンビシャス」宿主の岡村さんも同乗です。ワタシも含め3人とも山の中の宿。
今ニセコはスキー1日券が1.2万、近くのルスツだと1.5万円だそうです。近隣の住民が手を出せる価格ではありません。白馬もインバウンドが多いそうですが、小学生のシーズン券が1500円と良心的みたいです。
今回の総会でもあちこちで話が出てましたが北海道はこれから宿泊税がかかります。道と各市町村で。で、税金取ると決めてから使い道をアンケートで募集してるとか。。
札幌まで来ました。味噌ラーメン食べにGoogle評価の高い店に。美味しい。ただ、20年くらい前に食べてたら感激したんでしょうが今は福井みたいなとこでもそれなりのレペルの店は結構あります。ラーメンは980円で、ザンギ1つと小ライスのセットが1570円。「千円の壁」はやはりあるのかな?店員も客も中国人。
「試される大地」と言われて30年近く経ち、地域のブランドイメージは首位、プロ野球チームは来たし観光客で賑わう。でも今の姿は道民の人たちが望んだものなのか…
小樽に向かってます。
行くのは22年ぶり。
•
Follow
【2025とほ宿総会 その11】 結局、帯広まで「白馬風の子」宿主の大幡さんの車に乗せて頂くことになりました。「ニセコアンビシャス」宿主の岡村さんも同乗です。ワタシも含め3人とも山の中の宿。 今ニセコはスキー1日券が1.2万、近くのルスツだと1.5万円だそうです。近隣の住民が手を出せる価格ではありません。白馬もインバウンドが多いそうですが、小学生のシーズン券が1500円と良心的みたいです。 今回の総会でもあちこちで話が出てましたが北海道はこれから宿泊税がかかります。道と各市町村で。で、税金取ると決めてから使い道をアンケートで募集してるとか。。 札幌まで来ました。味噌ラーメン食べにGoogle評価の高い店に。美味しい。ただ、20年くらい前に食べてたら感激したんでしょうが今は福井みたいなとこでもそれなりのレペルの店は結構あります。ラーメンは980円で、ザンギ1つと小ライスのセットが1570円。「千円の壁」はやはりあるのかな?店員も客も中国人。 「試される大地」と言われて30年近く経ち、地域のブランドイメージは首位、プロ野球チームは来たし観光客で賑わう。でも今の姿は道民の人たちが望んだものなのか… 小樽に向かってます。 行くのは22年ぶり。
2日 ago
View on Instagram|
8/9
【2025とほ宿総会 その10】
昨夜はどんちゃん騒ぎ。
厚内「待ちぼうけ」 宿主ゲタさん手製の酒とばが絶品!肉厚で売ってるのでもこんなん食べたことない🐟️
一夜明けて銀世界…
乗るはずだった車はノーマルタイヤ(^_^;)
【2025とほ宿総会 その10】
昨夜はどんちゃん騒ぎ。
厚内「待ちぼうけ」 宿主ゲタさん手製の酒とばが絶品!肉厚で売ってるのでもこんなん食べたことない🐟️
一夜明けて銀世界…
乗るはずだった車はノーマルタイヤ(^_^;)
【2025とほ宿総会 その10】
昨夜はどんちゃん騒ぎ。
厚内「待ちぼうけ」 宿主ゲタさん手製の酒とばが絶品!肉厚で売ってるのでもこんなん食べたことない🐟️
一夜明けて銀世界…
乗るはずだった車はノーマルタイヤ(^_^;)
•
Follow
【2025とほ宿総会 その10】 昨夜はどんちゃん騒ぎ。 厚内「待ちぼうけ」 宿主ゲタさん手製の酒とばが絶品!肉厚で売ってるのでもこんなん食べたことない🐟️ 一夜明けて銀世界… 乗るはずだった車はノーマルタイヤ(^_^;)
2日 ago
View on Instagram|
9/9
View on Instagram